【癒心健身】治療家が伝える治癒力のつくり方  

健康は1日1日の積み重ねが左右します!そのための知識・コツをお伝えしていくブログです。

【薬の副作用】消炎鎮痛剤(痛み止め)が引き起こす病のリスク     

 

痛み止めは、頭痛、腰痛、膝の痛みから生理痛まで、病院ではよく処方されます。 

専門的には消炎鎮痛剤といいます。 

つまり、痛みのもとである『炎症』を『消して』『痛みを鎮める』という意味です。 

これらの痛み止めには大別して3種類あります。 

・【解熱鎮痛剤】
・【非ステロイド系、消炎鎮痛剤】
・【モルヒネ(麻薬)】 

この中でも消炎鎮痛剤は注意が必要です。 

その理由は、薬と身体のメカニズムにあります。

痛い→「消炎鎮痛剤」→「交感神経を緊張」→「血流障害を起こす」→「顆粒球が組織破壊」→「炎症を起こす」→「痛みが発生する」

という悪循環が起こるのが痛み止め(消炎鎮痛剤)のマイナス要素です。 

一部の医師は断言し、「痛みから解放されたかったら、痛み止めをやめなさい」と言われるのはこれらの理由にあります。

痛みを引き起こすのは体内の「プロスタグランジン」という成分です。 

消炎鎮痛剤が、この成分を無理に抑えてしまうと、血管が閉じ、血流障害はさらに悪化し、知覚が鈍麻して痛みがおさまっても、根本要因である血流障害は改善されないままです。 

患者は、痛みがとれると、やれやれと痛み止めを飲むのをやめる。 

すると体は血流を再開させるために、ふたたびプロスタグランジンを動員して血管を開く。 

また、痛みがぶり返す! 

だから痛み止めを飲む。

まさにいたちごっこです。 

つまり、消炎鎮痛剤が切れた禁断症状が『痛み』なのです。 

だから、患者は痛み止めを手放せなくなる。 

ようはドラッグ中毒のような悪循環に陥ると言うことです。 

血流障害は、全身の細胞の活力を奪い、様々な病気を招きます。 

消炎鎮痛剤を常用している人の中には、血流が途絶えてしまうために「冷え」や「耳鳴り」「めまい」「頭痛」「腰痛」を併発している人が少なくありません。 

低血流、低酸素、低体温は、万病の元凶です!

そして最後には恐ろしいガンが発生することも考えられます。

このように使い続ける薬には、それなりのリスクがあります。

ただ急性の痛みで眠れないくらい痛む場合などは頼りになる一面でもありますのでリスク管理とメリットを使い分けて利用してください!