【癒心健身】治療家が伝える治癒力のつくり方  

健康は1日1日の積み重ねが左右します!そのための知識・コツをお伝えしていくブログです。

【治癒学】防衛力の持続はマイナス状態を招く

防衛力は身体にとって必要な機能です。 

ただ過剰な反応が続くと身体に負荷がかかってきます。

例えば、

熱が長期間下がらない

筋肉の硬化が常時ある

アレルギー反応

長期間せきが止まらない

など原因は別々にありますが、これは身体を守る反応でもあり、治りにくい治療を行うと改善が難しくなります。

なぜ治りにくい状態になるのか!?

理由は、医療機関で行う薬物治療等は防衛力を促す治療に当たります。その他の症状を抑える治し方は防衛力が働きます。

痛み(炎症)をとるための成分を処理する働き

抑えていた状態から繰り返し痛みを発現する

体内の血管血液の掃除(異物排除)

など体外の状態が一時期良くなっても症状を繰り返すのは防衛力が優位になっているためです。

ではどのような環境が改善しやすいのかを解説します。

【改善・治癒力と防衛力のバランスシート】

治癒力と防衛力のバランスシートがあり、治癒力が低下すると防衛力が上がり身体を守る力が高くなります。

治癒力には血力・気力・神経といった細かい分類があります。 

例えば、気力がある人が薬物治療(防衛力)を受けても効果が見られるのはバランスシートが上手く機能しているためです! 

血力は食生活が自然に近いものを摂られる人は高くなります。 

その食べ物が薬の代わりになるため、安定した体内環境に変わります。

神経は自律神経も含めた体内環境です。
自律神経は交感神経・副交感神経があり、促進・抑制といった臓器の状態を保ち、炎症も関係します。 

ストレスを過剰に感じない精神状態も治癒力が安定維持されている可能性もあります。

このように治癒力が働いている場合は防衛力を高める治療であっても改善していきます。

反対に治癒力が低下し、防衛力が優位な人が防衛力を促す治療を行うと症状がなかなか取れない悪循環にはまります! 

ですので治癒力を促す治療は依存性が少なく治りやすい体内環境になっていくためおすすめの治療になります。 

ただ、治癒力を促す治療は主観的にみると分かりづらいのが欠点です。 

そのため、このブログを読まれている読者さんや私の施術を受けられている方は各記事で健康投資の糧にしてください。 

健身プログラム・治癒認識カード

https://anokenkou.hatenablog.com/entry/2020/02/19/190001